2025年9月5日
一般財団法人日本品質保証機構
当機構では、2025年9月30日(火)に、無料セミナー「開発から社会実装へ 遠隔操作型小型車の公道走行に関する制度と安全基準とは」を開催いたします。
物流をはじめ、さまざまな分野で人手不足が深刻化するなか、2023年4月には改正道路交通法が施行され、届出制により遠隔操作型小型車の公道走行が可能となりました。現在では、配送・警備・移動支援などへの活用が進み、社会実装に向けた動きが加速しています。
本セミナーでは、遠隔操作型小型車の開発・運用に欠かせない制度と安全基準について、実務に役立つ視点から分かりやすく解説いたします。
また、ゲストに、安全基準適合審査を担う一般社団法人ロボットデリバリー協会(RDA)様と実際にサービスを運用しているROBO-HI株式会社様をお迎えし、制度の概要と具体的な活用事例をご紹介いただきます。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
※定員に達し次第、申し込み受付を終了させていただきます。状況により、受付後にご相談させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※外部サイトに移動します
当機構は、ご提供いただきましたお客さまの個人情報をプライバシーポリシー に従って適切に管理・利用いたします。
時間 | テーマ | 発表者 | 内容 |
---|---|---|---|
15:30~16:00 | 自動配送ロボットに関する制度の概要 | 一般社団法人ロボットデリバリー協会 様 | RDAの設立背景や制度の概要などを紹介。 |
16:00~16:20 | 事例の紹介 | ROBO-HI株式会社 様 | 審査を受けた背景や合格までの取り組み、制度を活用することのメリットなどを紹介。 |
16:35~16:55 | 安全基準・評価の紹介 | 一般財団法人日本品質保証機構 | 審査の概要や安全基準の内容について紹介。 |
16:55~17:15 | JQAのサービス紹介 | 一般財団法人日本品質保証機構 | リスクアセスメント支援、機能安全対応支援をはじめとする当機構のソリューションサービスを紹介。 |
17:15~17:30 | 質疑応答 | ー | ー |
※プログラムの詳細は変更となる場合がございます。
セミナー当日は、プログラムの開始前や終了後、休憩時間中にROBO-HI株式会社様の自動運行歩行速モビリティ「RakuRo(ラクロ)」の試乗体験を実施いたします。
ラクロは国内で唯一、走行予定エリアの公安委員会への「届出」により人を乗せて公道を走行できる遠隔操作型小型車です。空間認識技術による自動運転をこの機会にぜひご体験ください。
ROBO-HI株式会社様の自動運行歩行速モビリティ
「RakuRo(ラクロ)」