【無料WEB開催】
マネジメントシステムのための計量トレーサビリティ講演会
(NITE / JAB / JQA計量計測部門 共催)開催のご案内
2022年1月7日
一般財団法人日本品質保証機構
日本の計量標準を担う機関が計量トレーサビリティの普及・啓発を目的として2011年度より毎年度開催している講演会です。今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、昨年度同様WEB形式での開催となります。
ISO 9001などのマネジメントシステム規格の要求事項の一つである「測定のトレーサビリティ」や、それを確保するための試験所認定制度、試験所および校正機関の能力に関する国際規格であるISO/IEC 17025などに焦点をあて、計量トレーサビリティについて正しくご理解いただくための情報を提供いたします。ぜひご参加ください。
プログラム(講演内容は若干変更となる場合がございます)
- 国家計量標準とその国際同等性(CIPM MRA等)
- 計量トレーサビリティとラボラトリ認定制度
- JCSS(計量法に基づく校正事業者登録制度)について
- 計量トレーサビリティと法定計量
- 計量トレーサビリティと化学分析のための標準物質
- 計測器の管理と校正証明書の活用
主な対象者
- 各種マネジメントシステム審査員、コンサルタントの方
(ISO 9001、IATF 16949、JIS Q 9100、ISO 13485 など) - 組織の品質保証部門、品質管理部門に所属の方
- 組織の内部監査に携わる方
- 計量トレーサビリティに関心のある方 等
開催日時・開催方法および申し込み
開催日時 | 開催方法 | 定員 | 参加費 | 申し込み |
---|---|---|---|---|
2022年2月14日(月) 10:30~16:20 (開場10:15) |
ビデオ会議システム「Zoom」を用いた ライブ配信 |
900名 | 無料 | ※開催済み |
ご好評につき、定員に達しました。現在、「空席待ち」を受付しております。
「空席待ちはこちら」よりご登録いただきますと、お申込み可能な状況になりましたら、その旨を事務局よりメールにてご案内いたします(お席の確保をお約束するものではございません)。
プログラム(予定)
時間 | 講演タイトル・概要 | 講演機関名 |
---|---|---|
10:30 ~ 10:35 | 講演会ご参加にあたっての事務連絡 | 事務局 |
10:35 ~ 10:45 | 開会挨拶 | 経済産業省 |
10:45 ~ 11:20 | 国家計量標準とその国際同等性(CIPM MRA等) | NMIJ |
11:25 ~ 11:55 | 計量トレーサビリティとラボラトリ認定制度 | JAB |
11:55 ~ 13:00 | 休憩(65分) | |
13:00 ~ 13:35 | JCSS(計量法に基づく校正事業者登録制度)について | NITE |
13:40 ~ 14:10 | 計量トレーサビリティと法定計量 | JAMP |
14:10 ~ 14:25 | 休憩(15分) | |
14:25 ~ 15:00 | 計量トレーサビリティと化学分析のための標準物質 | CERI |
15:05 ~ 15:55 | 計測器の管理と校正証明書の活用 | JQA |
16:00 ~ 16:20 | 質疑応答
※各講演時にいただいたご質問は、プログラムの最後にまとめてご回答申し上げます。 |
各機関 |
主催機関および後援機関
- 主催機関
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)
- 公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)
- 一般財団法人日本品質保証機構(JQA)計量計測部門
- 後援機関
- 国立研究開発法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター(NMIJ)
- 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
- 一般財団法人化学物質評価研究機構(CERI)
- 一般社団法人日本計量振興協会(JAMP)
- 計測標準フォーラム
ご受講にあたり
- 本講演会は、ビデオ会議システム「Zoom」を用いたWEB講演会です。講演会会場での開催はありません。
- Zoomは、PC、タブレット、スマートフォンからご参加いただけます。講演会動画受信にかかる通信料はお客さまのご負担となります。なお、受講される通信環境により、音声の途切れ、映像の乱れが生じることがあります。
- Zoomの利用可否はZoom社の テストサイト にてご確認いただけます。本講演会は、Zoomアプリのダウンロードがなくても、Webブラウザからご受講いただけますが、円滑にご視聴いただくため、事前にアプリのインストールをお勧めいたします。
- その他、WEBセミナーのお申し込み・ご受講にあたっては、あらかじめ以下の内容をご確認ください。
- 本講演会では、資料は画面共有するほか、事前にダウンロードが可能です。また、参加された方は、後日受講証明書(記名式)をダウンロードいただけます。
- お客さまによる本講演会の撮影/録音/録画および資料ならびにコンテンツの複製/頒布はお断りいたします。
- 定員に達した時点で受付終了とさせていただきます。
- 1つの登録につき、複数デバイスでの講演会閲覧はご遠慮ください。
■個人情報の取り扱いについて
ご記入いただきましたお客さまの個人情報は、主催機関および後援機関において、当講演会の実施に係る連絡・調整にのみ利用させていただきます。