2023年4月27日
一般財団法人日本品質保証機構
当機構では、ISOマネジメントシステム審査機関としてさまざまなルールのあり方を考えるため、2021年7月より特設サイト『事業基盤の強化を考える情報サイト』 にて「国際標準化の経営学」をテーマに、日本代表として国際ルールづくりを牽引している多摩大学ルール形成戦略研究所客員教授の市川 芳明教授に寄稿いただいております。
このたび、多くの読者の方々からの「連載内容について理解を深めたい」「著者から直接講義を受けたい」というご要望を受け、2023年6月30日(金)に「標準化を活用したビジネス戦略の基礎講座」を開催することとなりました。
ビジネスと国際標準は、実はコインの裏表のように密接であり、両者の関係を理解することで自社の競争力や自身の成果と価値を格段に向上させることができます。本セミナーでは、現在5つの標準規格策定の国際リーダーとして活躍し、また多くの企業にアドバイスを行っている市川教授にご登壇いただき、標準化を活用したビジネス戦略の基礎について、30年の体験に基づき、先進的な企業の成功事例を交え分かりやすく解説いただきます。
連載「国際標準化の経営学」過去掲載記事の冊子を進呈
講師プロフィール
市川 芳明 氏 多摩大学ルール形成戦略研究所 客員教授
1979年東京大学工学部機械工学科卒業、日立製作所エネルギー研究所入社。ロボティクスおよびAI分野の研究に従事。その後、研究開発グループチーフアーキテクト室長、同グループ技術顧問、知的財産本部国際標準化推進室主管技師長を務め2020年4月退職。東京都市大学 環境学部客員教授。(一社)サステナブルビジネス研究所、(一社)ウェルビーイング規格管理機構、(一社)企業間情報連携推進コンソーシアムの代表理事。IEC TC111(環境規格)前国際議長、IEC ACEA(環境諮問委員会)日本代表、およびISO TC268/SC1(スマートコミュニティ・インフラストラクチャ)の前国際議長、 ISO TC 323(サーキュラーエコノミー)WG2国際主査。工学博士、技術士(情報工学)。
著書:「ルール徹底活用型ビジネスモデル入門」第一法規出版。
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
※セミナー内容につきましては予告なく変更させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※類似サービスを提供している組織の方のご参加はお断りさせていただきます。あらかじめご了承ください。