2025年9月・10月おすすめJQA計測セミナー

2025年8月19日
一般財団法人日本品質保証機構

適切な計測には、実際の測定作業だけではなく、校正・不確かさ・計測管理など、幅広い知識の習得が欠かせません。
今回はこうした計測リテラシーを向上するためのセミナーをご紹介します。

9・10月は「内部監査」および「不確かさ評価」に関するテーマを体系的に習得できるセミナーを開催いたします。シリーズでの受講もおすすめです。

また、9月17日(水)開催の「ロバストパラメータ設計の実践セミナー」と10月17日(金)開催の「Visual Basicによる計測器制御の基礎」は開催数の限られた貴重なセミナーです。どちらも計測環境の改善に役立つ内容となっております。この機会に計測業務への自動化の導入を検討してみませんか?

上記以外にも多数のセミナーをご用意しております。
セミナー一覧

ISO/IEC 17025:2017内部監査に関する知識を体系的に習得

内部監査とは組織内で実施される監査であり、不正の防止や業務改善に寄与します。
しかし、内部監査員の人材不足や教育の機会が限られているという課題を抱える組織も少なくありません。
当機構では、監査基準となるISO/IEC 17025:2017規格解説から内部監査員としてのスキルアップまで、一貫して支援するセミナーをご提供しています。組織の内部監査員の教育にぜひご活用ください。

WEBセミナー/東京(神田須田町)会場
ISO/IEC 17025:2017 規格解釈

校正の内部監査において基準となる規格(ISO/IEC 17025:2017)の要求事項について、分かりやすく解説します。
内部監査員を目指す方にとって、最初のステップとしておすすめの内容です。
また、品質を担保するために必要な事項を学ぶことができるため、校正機関としての認定を目指す方や社内校正を行う組織の管理者の方におすすめです。

日時・会場
2025年9月10日(水)10:00~16:30【WEBセミナー(Zoom)/東京(神田須田町)】
2025年10月16日(木)10:00~16:30【WEBセミナー(Zoom)/東京(神田須田町)】
参加費用
お一人 34,100円(税込)

WEBセミナー
ISO/IEC 17025:2017 内部監査員養成コース

規格についての知識を持ちながらも、内部監査の経験が少ない方におすすめの内容です。前半は規格解釈に関する簡単な座学を行い、後半は規格に基づいたチェックリストの作成から模擬監査まで実施します。
学習効果を高めるために、規格解釈セミナーの事前受講を推奨しています。

日時・会場
2025年10月23日(木)~2025年10月24日(金)9:30~17:00【WEBセミナー(Zoom)】

※2025年9月11日(木)~2025年9月12日(金)はご好評につき、満席となっております。

参加費用
お一人 73,700円(税込)

※JIS規格配布希望の場合は、お一人 77,550円(税込)

内容・お申し込み方法

WEBセミナー
ISO/IEC 17025:2017 内部監査員スキルアップ

内部監査では監査員の質問力や的確な着眼点が重要です。本セミナーでは、チェックリストの作成と模擬監査に加え、監査経験者による監査手法の解説を通じて、効果的な監査を実施するためのスキル向上を目指します。
内部監査経験者を対象としており、監査基準である規格の解説はほとんど含まれていないため、規格解釈セミナーの事前受講を推奨しています。また、内部監査員養成コースを修了された方のステップアップとしても有効です。

日時・会場
2025年9月18日(木)10:00~17:00【WEBセミナー(Zoom)】
参加費用
お一人34,100(税込)

※JIS規格配布希望の場合は、お一人 37,950円(税込)

内容・お申し込み方法

不確かさに関する知識を体系的に習得

不確かさとは測定値のばらつきの程度を表す指標であり、近年ではさまざまな分野において重要視されています。
9・10月は、不確かさの基礎を解説する初級セミナーから、具体的な計測器の事例を交えた不確かさの評価方法を解説する中級セミナー、さらに、不確かさの関連文書についての最新情報もあわせて解説する上級セミナーまでが揃っており、不確かさに関する知識を体系的に習得していただけます。

WEBセミナー/東京(神田須田町)会場/名古屋会場
はじめての不確かさ評価

平均値やばらつきなどの不確かさにかかわる基本的な事項の説明から不確かさの要因や計算方法など、評価の手順について順を追って解説します。
初学者の方でも不確かさの評価ができるようになることを目的とした内容であり、不確かさの基礎を身に付けるための最初のステップとしておすすめです。

日時・会場
2025年9月16日(火)10:00~16:30【WEBセミナー(Zoom)/東京(神田須田町)】
2025年10月23日(木)10:00~16:30【名古屋】
参加費用
お一人 30,800円(税込)

WEBセミナー
事例で学ぶ!不確かさ評価

長さ、温度、質量、圧力、トルクなど、さまざまな分野の計測器による測定値を例に取り上げ、不確かさの算出に必要な要因の特定と評価方法について具体的に解説します。一つのセミナーで幅広い分野の測定不確かさの評価方法を学習できる内容となっています。
今後、不確かさの評価を行う機会がある方や、「はじめての不確かさ評価」セミナーを受講された方の次のステップとしてもおすすめです。

日時・会場
2025年9月4日(木)13:00~17:00【WEBセミナー(Zoom)】
参加費用
お一人 19,800円(税込)
内容・お申し込み方法

WEBセミナー/東京(神田須田町)会場
不確かさ評価(応用編)

GUMなどの不確かさ関連文書に記載された評価法やその応用について、近年の国際的な不確かさの評価方法を踏まえて解説します。不確かさと各評価方法の関連性を理解し、適切な評価方法を選択できるようになることを目指します。
校正機関や試験所で不確かさの評価をされたことがある方や「事例で学ぶ!不確かさ評価」セミナーを受講された方で、さらに知識を深めたい方におすすめです。年に一度しか開催されない貴重なセミナーですので、ぜひこの機会にご受講ください。

日時・会場
2025年10月22日(水)10:00~17:00【WEBセミナー(Zoom)/東京(神田須田町)】
参加費用
お一人 30,800円(税込)

<今回のピックアップ>
開催数の限られた貴重セミナー!
この機会をぜひご活用ください!

\ ピックアップ /
WEBセミナー
計測精度を確実に向上させる!
ロバストパラメータ設計の実践セミナー

ロバストとは、使用環境や経年変化に対して性能を維持できる能力のことです。
このロバストを計測に応用し、計測器の経年変化などを考慮した最適な計測条件(パラメータ)を設計する手法について解説します。
計測器の長期使用や過酷な環境条件での計測により、測定値のばらつきの大きさに悩まれる方も多いのではないでしょうか。ロバストパラメータ設計により、各計測器に最適な計測条件を設定できるため、測定のばらつきや不確かさの低減も期待できます。

日時・会場
2025年9月17日(水)13:00~17:00【WEBセミナー(Zoom)】
参加費用
お一人 19,800円(税込)
内容・お申し込み方法

\ ピックアップ /
東京(八王子)会場
Visual Basicによる計測器制御の基礎

Visual Basicとは、プログラミング言語の一つであり、計測の現場では計測やデータの記録を自動化できるため、ヒューマンエラーの防止や作業の効率化に役立ちます。
本セミナーはVisual Basicの知識習得だけでなく、デジタルマルチメータを例に、実際の計測から測定データの入力までを自動で行うプログラムの作成を体験していただける内容となっています。Visual Basicは学習しやすく扱いやすい言語であるため、初めての方でも自動入力プログラムの作成を習得していただけます。計測業務への自動化の導入にぜひご活用ください。

日時・会場
2025年10月17日(金)9:30~17:00【東京(八王子)】
参加費用
お一人 52,800円(税込)
内容・お申し込み方法

セミナー一覧(9月・10月分)

会場 開催日時 セミナータイトル 参加費
(税込)
詳細・お申し込み
WEB (Zoom) 2025年9月2日(火)
10:00~17:00
【初級】はじめての計測器管理と取り扱い ¥31,900 詳細・お申し込み
名古屋 2025年9月3日(水)
10:00~16:30
【中級】実習で学ぶ校正と不確かさ評価(電気計測器編) ¥30,800
昼食付
詳細・お申し込み
WEB (Zoom) 2025年9月4日(木)
13:00~17:00
【中級】事例で学ぶ!不確かさ評価 ¥19,800 詳細・お申し込み
WEB (Zoom) 2025年9月5日(金)
10:00~16:30

※会場開催併用

【中級】実習で学ぶ校正と不確かさ評価(はかり編) ¥30,800 詳細・お申し込み
東京 (八王子) 2025年9月5日(金)
10:00~16:30

※WEB開催併用

【中級】実習で学ぶ校正と不確かさ評価(はかり編) ¥30,800
昼食付
詳細・お申し込み
WEB (Zoom) 2025年9月10日(水)
10:00~16:30

※会場開催併用

【初級】ISO/IEC 17025:2017規格解釈 ¥34,100 詳細・お申し込み
東京 (神田) 2025年9月10日(水)
10:00~16:30

※WEB開催併用

【初級】ISO/IEC 17025:2017規格解釈 ¥34,100
昼食付
詳細・お申し込み
東京 (神田) 2025年9月11日(木)
~9月12日(金)
9:30~17:00
【中級】ISO/IEC 17025:2017内部監査員養成コース ¥73,700
昼食付

満員のため受付終了

WEB (Zoom) 2025年9月16日(火)
10:00~16:30

※会場開催併用

【初級】はじめての不確かさ評価 ¥30,800 詳細・お申し込み
東京 (神田) 2025年9月16日(火)
10:00~16:30

※WEB開催併用

【初級】はじめての不確かさ評価 ¥30,800
昼食付
詳細・お申し込み
WEB (Zoom) 2025年9月17日(水)
13:00~17:00
【上級】計測精度を確実に向上させる!
ロバストパラメータ設計の実践セミナー
¥19,800 詳細・お申し込み
WEB (Zoom) 2025年9月18日(木)
10:00~17:00
【上級】ISO/IEC 17025:2017内部監査員スキルアップ ¥34,100 詳細・お申し込み
WEB (Zoom) 2025年9月19日(金)
13:00~16:30
【初級】測定技術の基礎(電気計測器編) ¥22,000 詳細・お申し込み
名古屋 2025年9月24日(水)
13:00~16:30
【初級】測定技術の基礎(はかり編) ¥19,800 詳細・お申し込み
WEB (Zoom) 2025年10月8日(水)
13:00~17:00
【初級】計測の基礎 ¥19,800 詳細・お申し込み
WEB (Zoom) 2025年10月9日(木)
13:00~17:00
【初級】はじめて学ぶ!計量法 ¥19,800 詳細・お申し込み
名古屋 2025年10月15日(水)
13:00~16:30
【初級】測定技術の基礎(圧力計編) ¥19,800 詳細・お申し込み
東京 (神田) 2025年10月15日(水)
13:00~16:30
【初級】測定技術の基礎(温度・湿度計編) ¥19,800 詳細・お申し込み
東京 (神田) 2025年10月16日(木)
10:00~16:30

※WEB開催併用

【初級】ISO/IEC 17025:2017規格解釈 ¥34,100
昼食付
詳細・お申し込み
WEB (Zoom) 2025年10月16日(木)
10:00~16:30

※会場開催併用

【初級】ISO/IEC 17025:2017規格解釈 ¥34,100 詳細・お申し込み
東京 (八王子) 2025年10月17日(金)
9:30~17:00
【中級】Visual Basicによる計測器制御の基礎 ¥52,800
昼食付
詳細・お申し込み
WEB (Zoom) 2025年10月21日(火)
13:00~16:30

※会場開催併用

【初級】測定技術の基礎(現場長さ測定器編) ¥22,000 詳細・お申し込み
東京 (神田) 2025年10月21日(火)
13:00~16:30

※WEB開催併用

【初級】測定技術の基礎(現場長さ測定器編) ¥22,000 詳細・お申し込み
WEB (Zoom) 2025年10月22日(水)
10:00~17:00

※会場開催併用

【上級】不確かさ評価(応用編) ¥30,800 詳細・お申し込み
東京 (神田) 2025年10月22日(水)
10:00~17:00

※WEB開催併用

【上級】不確かさ評価(応用編) ¥30,800
昼食付
詳細・お申し込み
WEB (Zoom) 2025年10月23日(木)
~10月24日(金)
9:30~17:00
【中級】ISO/IEC 17025:2017内部監査員養成コース ¥73,700 詳細・お申し込み
名古屋 2025年10月23日(木)
10:00~16:30
【初級】はじめての不確かさ評価 ¥30,800
昼食付
詳細・お申し込み
東京 (八王子) 2025年10月28日(火)
13:00~16:30
【初級】測定技術の基礎(電気計測器編) ¥22,000 詳細・お申し込み

ご不明な点については、下記までご連絡ください。