当機構が培ってきたノウハウを凝縮したセミナープログラムをご用意しています。
 ロボット等の安全評価・認証やCEマーキングの取得を目指すメーカーの皆さまにおける規格要求事項の理解や評価に
おける考え方について学ぶことができます。セミナー終了後、教育・訓練のエビデンスとしてもご利用いただける「修了証」を発行いたします。
 
          サービスロボットに関連する規格、リスクアセスメントおよび機能安全などのテーマについて、当機構講師及び外部委託講師によるミニWebセミナーを実施しております。
 テーマ・開催日程等につきましては下記よりご確認ください。
            
当機構のeラーニングサービスに、サービスロボットに関連する規格についてのコースをご用意しております。詳細につきましては下記よりご確認ください。
お客さまのご希望の内容・場所・日時で、当機構講師が講義を行います。
 お客さまと事前に打ち合わせを行い、ご要望に応じてお客さまの製品・システムや実務に沿った内容にカスタマイズいたします。
 セミナー終了時には「修了証」、ならびに試験付セミナーの場合、試験合格者には「合格証」を発行いたします。
 
          | コース名 | 内容 | |
|---|---|---|
| 技術支援 【標準コース】 | リスクアセスメント(入門編) | リスクアセスメントの目的と進め方を解説します。 | 
| 機械安全(入門編) | ISO 12100に基づいて3ステップメソッドの考え方を解説します。 | |
| ISO 13482(入門編) | パーソナルケアロボットの規格であるISO 13482に基づいて、規格制定の背景と要求事項を解説します。 | |
| 機能安全(入門編) | 機能安全の概要を解説し、IEC 61508の全体像を紹介します。 | |
| 機械安全とリスクアセスメントワークショップ | 機械安全の概要を解説し、標準的な題材について、リスクアセスメントの一連の活動を体験いただきます。 お客様のご要望のシステム・製品で実施することも可能です。 | |
| 機械安全/機能安全ワークショップ | 機械安全と機能安全を解説し、それぞれの関係を整理すると共に、標準的な題材について、リスクアセスメントや機能安全評価に至る一連の活動を体験いただきます。 お客さまのご要望のシステム・製品で実施することも可能です。 | |
| 技術セミナー【カスタムセミナー】 | お客さまのご要望に応じて、各種安全規格の解説、要因のトレーニング、各種認証や規制および国内外の動向等について紹介します。 | |
IEC 61508などの機能安全規格では、機能安全に関わる人員に十分なレベルの能力と資格を要求しています。
 当機構では、TÜV NORDとの連携により、さまざまな分野における「JQA-TÜV NORD認定 機能安全技術者養成コース」をご用意しております。本コースには試験があり、試験合格者には「合格証」を発行いたします。

本コースで対応している規格は、次の通りです。
このコースを受講するに先立ち、事前知識の習得のため、必要に応じて当機構の技術支援【標準コース】をご活用ください。