ILAC・MRAに加盟しているJNLA制度において試験所認定を受け、JIS C 0920(IEC 60529の整合規格)に基づく試験業務を行っています。各規格の保護等級に基づいて試験を実施し、試験結果として水・粉塵の浸入の有無を評価します。
具体的には、IEC 60529/JIS C 0920を引用している製品規格(例として、JIS C 8105-1に基づく照明機器、JIS T 0601-1に基づく医療機器等)や車載・自動車部品規格: ISO 20653, JIS D 5020, DIN 400 50 Part 9に対応したIP保護等級 IPX9K / IPX9(高圧蒸気洗浄噴射試験)およびIPX4K(加圧飛水試験)の試験も対応しております。
IP防水試験 IP試験グレード |
各試験所の試験可能寸法・重量の目安 | ||||
---|---|---|---|---|---|
安全電磁センター(東京) | 北関西試験センター(大阪) | ||||
寸法 WxDxH(mm) |
重量(kg) | 寸法 WxDxH(mm) |
重量(kg) | ||
IPX1 | 滴水試験 | 400x400x1,000 | 150 | 800x800x1,000 | 150 |
IPX2 | 滴水試験 | 500x500x1,000 | 150 | 800x800x800 | 150 |
IPX3 | オシレーティング チューブ試験 |
半径1,000mmの半球に収まるもの | 150 | 半径1,600mmの半球に収まるもの | 50 |
散水ノズル試験 | 1,000x1,000x2,000※1 | 150 | 1,000x1,000x2,000※1 ※4 | 150 | |
IPX4 | オシレーティング チューブ試験 |
半径400mmの球に収まるもの | 20 | 半径1,200mmの球に収まるもの | 50 |
散水ノズル試験 | 1,000x1,000x2,000※1 | 150 | 1,000x1,000x2,000※1 ※4 | 150 | |
IPX5 | 放水ノズル試験 | 1,000x1,000x2,000※1 | 150 | 1,000x1,000x2,000※1 ※4 | 150 |
IPX6 | 放水ノズル試験 | 1,000x1,000x2,000※1 | 150 | 1,000x1,000x2,000※1 ※4 | 150 |
IPX7 | 水没試験 | 直径500mmに入るもの | 100※3 | 直径1,200mmに入るもの | 100※3 |
IPX8 | 水没試験※2 | ①直径500mmに入るもの(深さ1m限定) ②直径290mmに入るもの(深さ2.3m以内) ③直径340mmに入るもの(深さ100m相当) |
100※3 | 直径1,200mmに入るもの | 100※3 |
IPX9K/ IPX9 |
高圧蒸気洗浄噴射試験 | - | - | 約300x300x300
※上記を超える場合も別途ご相談ください。 |
50 |
IPX4K | 過圧飛水試験 | - | - | 半径600mmの球に収まるもの | 50 |
IPX9K/IPX9, IPX4Kの試験条件の概要はこちらをご参照ください。
新サービス「高圧蒸気洗浄噴射試験(IPX9K / IPX9)および加圧飛水試験(IPX4K)」開始のお知らせ
IP防塵・耐塵試験 IP試験グレード |
各試験所の試験可能寸法・重量の目安 | ||||
---|---|---|---|---|---|
安全電磁センター(東京) | 北関西試験センター(大阪) | ||||
寸法 WxDxH(mm) |
重量(kg) | 寸法 WxDxH(mm) |
重量(kg) | ||
IP1X | 直径50mm以上の大きさの外来固形物に対する保護 | 試験可能な最大寸法、重量の目安は、 運搬可能なものとなります。 事前打合せで確認させていただきます。 |
|||
IP2X | 直径12.5mm以上の大きさの外来固形物に対する保護 | ||||
IP3X | 直径2.5mm以上の大きさの外来固形物に対する保護 | ||||
IP4X | 直径1.0mm以上の大きさの外来固形物に対する保護 | ||||
IP5X | タルク粉による防塵形試験 | 槽内 1,700x1,000x1,200 間口 1,700x1,200 |
200 | 槽内 1,100x1,100x1,100 間口 750x900 |
100 |
IP6X | タルク粉による耐塵形試験 |
注:防塵・耐塵ともに上記範囲内であっても条件によっては試験の実施が難しい場合があります。詳細はお問い合わせください。