「機能安全対応」支援

機能安全は、さまざまな製品やシステムに対して、電気・電子・プログラマブル電子(以下E/E/PE)制御による安全機能を実装することで、リスクを許容可能なレベルにまで低減させる考え方です。

技術の進歩に伴い、E/E/PEシステムが高度化・複雑化し、安全機能の履行にも活用されるようになったため、これらの安全性を評価する尺度としての機能安全がますます重要になっています。

当機構では、機能安全への対応を実施するお客さまに向けて、各機能安全規格の適用範囲や特徴に関する解説から導入・実現・検証(V&V)に至るまでの各段階における技術支援を行っています。

当機構は、お客さまの次のようなお悩みを解決します。

  • そもそも機能安全とは何かを理解したい
  • 開発する製品にどの機能安全規格を適用してよいかを知りたい
  • 機能安全規格の要求事項で求められていることを知りたい
  • 機能安全対応を図ったが、要求事項を満たしているかが不安
  • 海外の機能安全認証を取得したい

サービス内容

規格解説

IEC 61508やISO 13849-1のほか、各分野の機能安全規格に関するセミナーを実施しております。

ギャップ分析

お客さまの機能安全対応について、現状と規格要求事項の差を分析し、分析結果に基づいた技術的側面や組織的側面(マネジメント体制)に関するアドバイスをご提供いたします。

機能安全マネジメント構築支援

機能安全規格で要求されている組織のマネジメントや製品設計・開発にかかわる管理体制など、マネジメント構築に関する支援を実施いたします。

機能安全システム(ハードウェア、ソフトウェア)開発支援

機能安全規格の要求事項に基づいて、システム(またはハードウェア、ソフトウェア)の設計を支援いたします。

機能安全予備評価

評価や認証を受ける前に実施するサービスです。本番の評価とほぼ同じ内容で実施するため、予行練習としてご利用いただけます。

セーフティケース構築支援

セーフティケースの構築に向け、トレーサビリティの確保や一連の活動の説明性の確保をサポートいたします。
なお、セーフティケースとは、仕様書や試験結果などの作業成果物、およびそれらを作成するためのプロセスを含めた製品の安全性を証明するための文書等を指します。

海外展開支援

海外展開を目指すお客さまの欧州対応をサポートいたします。

TÜV NORD認証の取得をサポート

TÜV NORDとの連携については、こちら をご覧ください。

機械指令の自己適合宣言に向けた以下サービスのご提供

  • CEマーキングの概要説明
  • リスクアセスメント・整合規格への対応サポート
  • 試験などの活動に必要な専門機関のアレンジ

「機能安全対応」支援についてのご質問・ご相談は「お問い合わせフォーム」よりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら