EMC試験(電磁環境試験)
(各種試験)

当機構が実施するEMC試験(電磁環境試験)内容

当機構は、日本国内ではVLAC、海外ではTAF等、ILAC・MRAに加盟する試験所認定機関によりISO/IEC 17025に基づく認定を取得しており、国際的に信頼性の高い試験成績証明書を発行しています。

試験所マップ

中部試験センター 愛知 都留EMC試験所 山梨 彩都EMC試験所 大阪 師勝電磁環境試験所 愛知 安全電磁センター 東京

※写真をクリックすると各試験所の設備詳細を確認することができます。

ご希望により、土日・祝祭日の試験にも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

  • 電磁妨害(EMI: Electro Magnetic Interference、エミッション)試験
    電気・電子機器が動作することによって発生する電磁妨害波のレベルを確認する試験。
  • 電磁感受性(EMS: Electro Magnetic Susceptibility、イミュニティ)試験
    電気・電子機器などから発生する電磁波などによって、機器が誤動作などしない耐性を確認する試験。
  • 電源高調波試験
    電源から発生する高調波によって商用電源に高調波ひずみが生じることを防ぐため、高調波電流の限度値を測定する試験。
  • 電圧変動・フリッカ試験
    機器が動作した際に流れる大きな電流による電源電圧の低下、チラつきを防止するため限度値を測定する試験。

VLACとは
VLAC(電磁環境試験所認定センター)は、EMC(電磁両立性)分野を主体とする試験所認定機関です。
2007年にILAC* MRA Member として承認されています。
* ILAC:International Laboratory Accreditatioin Cooperation
VLACの認定状況は以下のページよりご確認いただけます。
VLAC認定試験所の認定状況

国内認証におけるEMC試験サービス

  • VCCI(一般財団法人 VCCI協会)に基づくEMC試験
  • JQA電磁環境認証制度(JQA-EMCマーク認証)に基づくEMC試験

海外認証におけるEMC試験サービス

大型機器へのEMCオンサイト試験サービス

当機構では、電波暗室への持ち込みが困難な大型機器に対して、EMCエンジニアが設置場所で測定を行う”EMCオンサイト試験”を実施しています。ご希望の場合は、各センター営業課へお問い合わせください。

EMCオンサイト試験のメリット

  • 対象機器の大きさ、重量、電源容量が試験所の対応可能な範囲を超えている場合でも試験が可能。
  • 対象機器の稼働に、電波暗室への持ち込みが難しい特殊な周辺装置(チラー、ヒーター、コンプレッサー等)やユーティリティ(純水、産業ガス等)が必要な場合でも、貴社の社内設備を利用して対応可。
  • 試験所への機器の輸送が発生しないため、製造現場や開発担当者さまの負担を低減できる。
  • 試験実施日時について、工場が稼働しない土日や夜間での調整が可能。

対象機器の例

半導体製造装置、工作機械、産業ロボット、溶接機、医療用電気装置、磁気共振造影(MRI)、食品加工機械、電車関連機器、高周波利用設備、工業用超音波装置、工業用誘導加熱装置、工業用式レーザ発生装置、製造ラインの加工装置・検査装置 等

適用規格の例

  • IEC/EN 61000-6-1, -2, -3, -4
  • IEC/EN 60601-1-2(JIS T 0601-1-2)
  • IEC/EN 61326-1(JIS C 61326-1)
  • EN 50370-1, -2
  • CISPR 11 / EN 55011
  • KS C 9610-6-2,-4
  • 無線設備規則第六十五条の規定に基づく試験 等

設置場所の例

製造ライン、研究所、クリーンルーム 等

測定風景

注意事項

屋外での電波放射試験など、電波法の制限により、規格要求に基づく試験の一部実施不可、または測定環境における周囲ノイズの影響で合否判定ができない場合がございます。

車載機器EMC試験サービス

当機構では、東京、名古屋、大阪の各拠点にて車載機器のEMC試験を行っています。CISPR・ISO規格をはじめとする国際規格や、世界各国における規格、自動車メーカー各社の規格などの試験が可能です。 また、実環境における電波のマルチパス伝搬を模擬した形で、多方向からの電磁波妨害が可能なリバブレーションチャンバー(RVC)を安全電磁センター(東京)と中部EMC試験部(愛知)に導入しています。

車載機器EMC試験

車載機器EMC試験に精通する当機構のエキスパートによる規制・規格の解説をはじめ、当機構のサービスを紹介するお役立ち資料を公開していますのであわせてご覧ください。

お役立ち資料ダウンロード

その他のEMC試験サービス

  • 照明機器のEMC試験
    • 国際規格CISPR 15、日本国内の電気用品安全法 技術基準J 55015および欧州規格EN 55015で要求されるラージループアンテナによる測定
    • 国際規格IEC 61547、欧州規格EN 61547(一般照明目的の機器に要求されるEMSイミュニティ要求事項)に基づく一般照明目的の機器に要求されるEMSイミュニティ試験
  • 船級協会規格のEMC試験(環境試験も実施

    各国の船級協会(LR:イギリス、DNV:ノルウェー、ABS:アメリカ、BV:フランス、NK:日本、など)の要求に基づく試験を実施。

    • IEC 60945 / EN 60945に基づくEMC試験
    • IEC 60533に基づく舶用電気電子設備のEMC試験
  • IH調理器、電子レンジおよび無電極放電ランプ等の高周波利用設備の電波法試験

製品別EMC規格一覧
<国際規格(IEC, CISPR)・欧州規格(EN)・日本規格(JIS等)・その他の地域等

※表中の規格番号の後の()内は次の地域・国名を表す。国:国際規格、欧:欧州規格、日:日本、米:アメリカ、英:イギリス、諾:ノルウェー、中:中国、韓:韓国、台:台湾

ISM装置・高周波利用機器
CISPR 11(国)・EN 55011(欧)・J55011(日)・FCC Part 18(米)・GB 4824(中)・KS C 9811(韓)・CNS 13083(台)
車両、小型船舶および内燃機関搭載装置
CISPR 12(国)・EN 55012(欧)・電気用品安全法 技術基準解釈別表第十第9章(日)
家庭用電気機器
CISPR 14-1 / CSPR 14-2(国)・EN 55014-1 / EN55014-2(欧)・J55014-1(日)・GB4343.1(中)・KS C 9814-1(韓)・CNS 13783-1(台)
照明機器
CISPR 15 / IEC 61547(国)・EN 55015 / EN 55035(欧)・CISPRJ 15(日)・GB17743(中)
マルチメディア機器
CISPR 32 / CISPR 35(国)・EN 55032 / EN 55035(欧)・CISPRJ 32(日) / VCCI-CISPR 32(日)・FCC Pert 15 B(米)・GB/T 9254.1(中)・CNS 15936(台)・ KS C 9832(韓)
医療機器〈一般要求事項・副通則〉
IEC 60601-1-2(国)・EN 60601-1-2(欧)・JIS T 0601-1-2(日)・FCC Part 18(米)・GB 4825(中)・KS C IEC 60601-1-2(韓)・YY 9706.102(台)
医療機器〈電気手術器(電気メス)〉
IEC 60601-2-2(国)・EN 60601-2-2(欧)・JIS T 0601-2-2(日)
医療機器〈超音波物理療法機器〉
IEC 60601-2-5(国)・EN 60601-2-5(欧)・JIS T 0601-2-5(日)
医療機器〈マイクロ波治療器〉
IEC 60601-2-6(国)・EN 60601-2-6(欧)・JIS T 0601-2-6(日)
医療機器〈神経および筋刺激装置〉
IEC 60601-2-10(国)・EN 60601-2-10(欧)・JIS T 0601-2-10(日)
医療機器〈透析装置〉
IEC 60601-2-16(国)・EN 60601-2-16(欧)・JIS T 0601-2-16(日)
医療機器〈内視鏡機器〉
IEC 60601-2-18(国)・EN 60601-2-18(欧)・JIS T 0601-2-18(日)
医療機器〈乳幼児放射ウォーマー〉
IEC 60601-2-21(国)・EN 60601-2-21(欧)・JIS T 0601-2-21(日)
医療機器〈輸液ポンプおよび輸液コントローラ〉
IEC 60601-2-24(国)・EN 60601-2-24(欧)・JIS T 0601-2-24(日)
医療機器〈心電計〉
IEC 60601-2-25(国)・EN 60601-2-25(欧)・JIS T 0601-2-25(日)
医療機器〈脳波計〉
IEC 80601-2-26(国)・EN 60601-2-26(欧)
医療機器〈心電計監視装置〉
IEC 60601-2-27(国)・EN 60601-2-27(欧)
医療機器〈血圧計〉
IEC 60601-2-30(国)・EN 60601-2-30(欧)・JIS T 1115(日)
医療機器〈観血式血圧監視用機器〉
IEC 60601-2-34(国)・EN 60601-2-34(欧)・JIS T 0601-2-34(日)
医療機器〈医療用ブランケット〉
IEC 60601-2-35(国)・EN 60601-2-35(欧)
医療機器〈超音波診断装置〉
IEC 60601-2-37(国)・EN 60601-2-37(欧)・JIS T 0601-2-37(日)
医療機器〈筋電計〉
IEC 60601-2-40(国)・EN 60601-2-40(欧)
医療機器〈診断用ランプ〉
IEC 60601-2-41(国)・EN 60601-2-41(欧)
医療機器〈手術台〉
IEC 60601-2-46(国)・EN 60601-2-46(欧)・JIS T 0601-2-46(日)
医療機器〈ホルタ心電図システム〉
IEC 60601-2-47(国)・EN 60601-2-47(欧)
医療機器〈多機能患者モニタ〉
IEC 60601-2-49(国)・EN 60601-2-49(欧)
医療機器〈乳児用光線療法機器〉
IEC 60601-2-50(国)・EN 60601-2-50(欧)
医療機器〈呼吸ガスモニタ〉
IEC 60601-2-55(国)・EN 60601-2-55(欧)・JIS T 80601-2-55(日)
医療機器〈電子体温計〉
IEC 60601-2-56(国)・JIS T 1140(日)
医療機器〈パルスオキシメーター〉
IEC 60601-2-61(国)・JIS T 60601-2-61(日)
医療機器〈水治療法用圧注装置〉
JIS T 0601-2-201(日)
医療機器〈紫外線治療器〉
JIS T 0601-2-202(日)
医療機器〈赤外線治療器〉
JIS T 0601-2-203(日)
医療機器〈空気圧式マッサージ器〉
JIS T 0601-2-207(日)
医療機器〈医療用マッサージ器〉
JIS T 0601-2-205(日)
医療機器〈乾式ホットパック装置〉
JIS T 0601-2-206(日)
医療機器〈キセノン光線治療器〉
JIS T 0601-2-207(日)
医療機器〈電位治療器〉
JIS T 0601-2-208(日)
医療機器〈体外診断装置(IVD)〉
IEC 61326-2-6 / IEC 60601-1-2(国)・EN 61326-2-6 / EN 60601-1-2(欧)・JIS C 61326-2-6 / JIS T 0601-1-2(日)
医療機器〈オージオメーター〉
IEC 60645-1(国)・EN 60645-1(欧)・JIS T 1201-2
医療機器〈船舶搭載機器〉
IACS E10 / IEC 60945 / IEC 60533(国)・日本海事協会7編1章 / JIS F 8081(日)・ABS(米)・DNV(諾)・LR(英)・CCS(中)・KN 60945(韓)
共通規格(住宅・商業・軽工業環境)
IEC 61000-6-1 / IEC 61000-6-3 / IEC 61000-6-7 / IEC 61000-6-8(国)・EN IEC 61000-6-1 / EN IEC 61000-6-3 / EN 61000-6-7 / EN 61000-6-8(欧)・JIS C 61000-6-1 / JIS C 61000-6-3 / JIS C 61000-6-7(日)・KS C 9610 6-1 / KS C 9610 6-3(韓国)
共通規格(工業環境)
IEC 61000-6-2 / IEC 61000-6-4(国)・EN IEC 61000-6-2 / EN IEC 61000-6-4(欧)・JIS C 61000-6-2(日)・KS C 9610 6-2 / KS C 9610 6-4(韓)
プログラマブルコントローラ
IEC 61131-2(国)・EN 61131-2(欧)・JIS B 3502(日)
計測・制御機器〈一般要求事項〉
IEC 61326-1(国)・EN IEC 61326-1(欧)・JIS C 61326-1(日)
計測・制御機器〈高感度測定機器〉
IEC 61326-2-1(国)・EN IEC 61326-2-1(欧)・JIS C 61326-2-1(日)
計測・制御機器〈可搬型測定器〉
IEC 61326-2-2(国)・EN IEC 61326-2-2(欧)・JIS C 61326-2-2(日)
計測・制御機器〈トランスデューサ〉
IEC 61326-2-3(国)・EN IEC 61326-2-3(欧)・JIS C 61326-2-3(日)
計測・制御機器〈騒音計〉
JIS C 1516(日)
計測・制御機器〈非自動はかり〉
JIS B 7611-2(日)
計測・制御機器〈低電圧電源装置〉
IEC 61204-3(国)・EN IEC 61204-3(欧)
計測・制御機器〈無停電電源装置(UPS)〉
IEC 62040-2(国)・EN IEC 62040-2(欧)・JIS C 4411-2(日)
計測・制御機器〈機能安全〉
IEC 61326-3-1(国)・EN 61326-3-1(欧)・JIS C 61326-3-1(日)
アラーム装置
EN 50130-4(欧)
溶接機
IEC 60974-10(国)
鉄道搭載機器
IEC 62236-3-2(国)・EN 50121-3-2(欧)
無線機器〈Wi-Fi(2.4 GHz)・Bluetooth〉
EN 303 328 / EN 301 489-1 / EN 391 489-17(欧)・電波法施行規則(日)・FCC Part 15 C(米)
無線機器〈RFID〉
EN 303 330 / EN 301 489-1 / EN 301- 489-3 (欧)・電波法施行規則(高周波利用設備の型式指定)(日)・FCC Part 15 C(米)
無線機器〈Wi-Fi(5 GHz)〉
EN 300 440 / EN 301 893 / EN 301 489-1 / EN 301 489-17など(欧)・電波法施行規則(日)・FCC Part 15C(米)
電磁界人体暴露(EMF)
IEC 62233 (Probe) / IEC 62311 (Probe)(国)・EN62233 / EN 62311・EN IEC 62311(Probe)(欧)
車載搭載装置
CISPR 25 / ECE R10 / ISO 11452 Series / ISO 7637-2 / ISO 7637-3(国)・EN 55025(欧)・JASO D 自動車部品シリーズ(日)
ライトカーテン、レーダ
IEC 61496-1(国)・EN IE 61496-1(欧)・JIS B 9704-1(日)